お知らせ!
ボチボチとサイトの作り変えしてます(笑)
勢いで作ったので落ち着いて見直ししてます。
色々思い出した事、作った後に知ったこととか追加していく予定です。
ボチボチとサイトの作り変えしてます(笑)
勢いで作ったので落ち着いて見直ししてます。
色々思い出した事、作った後に知ったこととか追加していく予定です。
出来上がりの銀粘土が割れる(参照ここ)という悪夢を経験している管理人ですが…
焼く途中でも十分悪夢を経験しています。
「普通…ないでしょう?」
といわれるような失敗?事故?を引き起こした事がありました。
今回は
〜〜 銀粘土の爆発 〜〜
以前にも書いてますが…
銀粘土はしっかり乾燥させてから焼かなくてはなりません(参照→ここの9番目)
銀粘土を形にする。
それをドライヤーもしくは放置で乾燥させる。
しかし
作ったものはさっさと焼いてしまいたい(せっかち)管理人は…
「まぁいいや、もう乾いてるし焼いてみよう」
と…
確かめもせずに(確かめ方参照→ここの9番目)。
電気炉 にポン!
※この失敗(自爆)の時期には電気炉 購入済みだったので
この頃にはすっかり家庭用コンロを使うことは無くなってました。
で…
管理人は、電気炉 に作品投入!
電気炉 で作品を焼く場合「800度」という熱さで焼きます
(温度設定ができるんです)
作品を中に入れた時、若干内部温度は下がるものの…
700度以上
の内部温度はあります。
当然
ものすごく熱いです。
紙など一瞬で燃え上がってしまいます。
水分もしかり…
そう・・・。
水分
これが…
厄介だったのです…
銀粘土は「銀+バインダー(接着剤)+水分」です。
焼くとなると
銀 →残る
バインダー→燃え尽きる
水 →乾燥状態でなくなってる(はず)
最終的に銀のみが残ってきれいな銀細工が出来上がります。
が!
乾燥段階で、いい加減に乾かしていた管理人です。
余分な水分が乾燥状態の中にありました。
高温+水分=水蒸気爆発
銀粘土の真ん中心あたりに未乾燥部分があったようで
閉じ込められた水分が水蒸気状態になり
耐えれなくなったところで
バン!
と弾けました。
その模様はこちら!
→「福岡でアートクレイシルバー♪」〜乾かす時間と爆発〜
当然…
作品は大破です(泣)
電気炉 の天井には傷がつくしで…。
この事件以来乾燥だけは十分するようになりました。
幸い。
電気炉 内部での爆発だったので、弾けるといっても中でとどまってましたが…。
これが家庭用コンロだった場合は、かなり危険かと思います。
「アートクレイシルバースターターセット」
と 「アートクレイシルバースターターセットDX」
についている「籠状の網」は被せておいたほうがいいと思います。
下図の様に被せて焼きましょう、もしもの時が恐ろしいので…
ちなみに…
銀粘土の種類によって乾燥の時間は異なります。
白いパッケージの「スロードライ」といわれる銀粘土→ドライヤーで20分以上
青いパッケージの「普通タイプ」
といわれる銀粘土→ドライヤーで5分以上
※長ければ長いほど安全といえば安全ですので45分とか書いてるところもあります
「普通タイプ」 の銀粘土は放置でも乾くのですが…
「スロードライ」の銀粘土はなかなか放置でも乾きませんので、しっかりドライヤーなどで乾かしてください。(じゃないと爆発します)
ただし、作品の大きさや薄さで乾燥時間は変わりますので、その辺は注意してください。乾燥させて熱いうちにステンレスの上において曇らない、等の確認方法がありますが、やはり大きなものは、それそのものが熱くなるぐらいまで乾燥させておいたほうがいいと思います。
次回 → コンロで焼いた後、銀色にならなかった!
疑問・質問・その他諸々はこちらまで!
→ご質問等はメールフォームで!→f-haluna.com宛てにメール
-----------------------------------------------------------------------
【f-haluna.com 関連サイト】
-----------------------------------------------------------------------
アートクレイスターターセットとの悪戦苦闘の歴史
←アートクレイの初心者がスターターセットを仕入れた!しかし知識はゼロ!道具の扱いも作り方のコツもなにもわからないままに、勢いだけで作りはじめた結果!高価銀粘土の大量損失!そして大失敗の連続!数々の失敗例をここに!(笑)
銀粘土技能認定資格を取るための道!(アートクレイシルバーのインストラクタ)
←どれだけの金額が掛かるのか?どれぐらい作ればいいのか?どれだけの期間が掛かるのか?をなにも知らないままに習い始めた管理人の資格課題との格闘の歴史!(知ってれば…もう少し楽だったのになぁと今でも思う(笑))
作りたいものが作りたいが作り方がわからずに悪戦苦闘する歴史
←アートクレイシルバー+ガラス。アートクレイシルバー+天然石。アートクレイシルバー+合成石…等々出来るかな?と思ったものをあれこれおこれと試しながら過ごしております(今現在も)
↓
そして…これらをはじめたきっかけは…
↓
本家:管理人が銀と始めるきっかけになった子にささげるHP
←2004年に亡くしたフェレットへの感謝の気持ちを込めたHPです。その当初、本当に真っ暗状態で沈み込んでおりました…。いつも泣いてた記憶しかございません…。銀に興味を持ったのもこの子のために何か残せないかと思ったからです。
-----------------------------------------------------------------------
更新してないね(;ω;)
f-haluna.com 更新の日記
(f-haluna.com関連の更新のお知らせとフェレットと福岡を愛する管理人の日々の日記)
福岡はるな連絡用メールフォーム→f-haluna.com宛てにメール
-----------------------------------------------------------------------
ネット通販暦もう二桁な管理人が探して探して行き着いた先
■Amazon
(送料無料のスターターセット)
■Amazon
(送料無料のスターターセットDX)
■Art & Craft FAN
(アートクレイオフィシャル製品多数)
■Art & Craft FAN
(PMCオフィシャル製品多数)
■グラスロードカンパニー
(PMCオフィシャル製品+樹脂関連多数)
■手芸材料 シュゲール
(白磁・合成石・石枠多数)
■手芸の店 まきの
(ガラス材料多数)